令和3年4月16日
群馬県では、県内における新型コロナウイルスの直近の感染状況を踏まえ、「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく警戒度を以下のとおりとすることにしました。
警戒度3 前橋市、伊勢崎市、太田市、大泉町
(前橋市と伊勢崎市が2から3に引き上げとなりました)
警戒度2 上記以外の31市町村
警戒度3の前橋市など4市町においては、以下のとおり要請されておりますので、ご協力をお願いします。
●3密となるリスクが高く、感染防止対策がとられていない場所への不要不急の外出を自粛する。
●国のまん延防止等重点措置の対象都府県への不要不急の往来は極力控える。
●その他感染が拡大している都道府県への移動は、特に慎重に判断し、その地域での行動も慎重にする。
全国的に、第4波とも言われる感染の再拡大が急速に進んでおり、県内においても感染拡大が顕著になってきています。スタートしたばかりの新年度の授業や学生生活がこれからもしっかり続けられるよう、下記事項を徹底してください。
●マスク着用や手指消毒など基本的な感染対策を徹底し、感染リスクが高まる「5つの場面」を回避する。
●マスクなしでの会話はしない。特に、昼食時は要注意。
●アルバイトなど学外においても細心の注意を払う。
●飲み会や会食を自粛する。
なお、本学の学生及び教職員の皆様には、上記要請とあわせ、引き続き「新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動指針」に従って行動していただくようお願いします。
また、本人や同居家族の感染が疑われる場合等の対応については、「新型コロナウイルスの感染が疑われる場合等の対応マニュアル」をご確認ください。
○群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく要請(群馬県HP)
○感染リスクが高まる「5つの場面」(PDF)
○新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動指針(R3.1.27改訂)(PDF)
○新型コロナウイルスの感染が疑われる場合等の対応マニュアル(R3.1.27制定)(PDF)