開館時間
・授業のある日 学外者…午前9時から午後8時まで
学内者…午前9時から午後10時まで
・授業のない日…午前9時から午後5時まで
・第2・4土曜日…午前9時から午後5時まで
・第1・3・5土曜日…午前11時から午後5時まで
休館日
・日曜日、国民の休日
・群馬県民の日(10月28日)
・年末年始
・その他(館長が特に必要と認めた日)
利用できる人
・本学の学生
・本学の教職員
・群馬県内に在住、在勤、または在学する18歳以上の人
※学外者は、大学等受験勉強のための閲覧コーナーのご利用はできません。
・その他 館長が許可した人
利用方法(本学の学生・教職員)
■入館 特に手続きは必要ありません。
バッグ等手荷物の持ち込みは自由です。
館内での飲食・喫煙・携帯電話の使用は禁止です。
図書館内での資料の閲覧は自由です。
利用後は、必ず元の配架位置に戻してください。
下表の範囲内で、館外貸出を受け付けます。
借りたい資料と図書館利用カードを添えて、カウンターまでお持ちください。
図書館利用カードを他者に貸すことは認めていません。資料の又貸しはトラブルの元ですので、おやめください。
対象者 | 資料 | 貸出期間 | 貸出冊数 |
---|---|---|---|
学部生 | 図書 | 2週間 | 5冊まで |
雑誌 | 1日 | 1冊まで | |
大学院生 教職員 |
図書 | 3週間 | 10冊まで |
雑誌 | 1日 | 1冊まで |
返却資料をカウンターに提出してください。その際、図書館利用カードは不要です。
開館時間外に返却する時は、図書館入口の返却専用ポストをご利用ください。
返却期限は、必ず守ってください。
館内の資料は、著作権法で認められた範囲内での複写が可能です。
複写したい資料があるときは、「複写申込書」に記入し、カウンターでチェックを受けてから複写してください。
複写に要する費用は、利用者の負担になります。
視聴覚資料は、カウンター内で保管しています。
「視聴覚資料館内利用票」に記入し、図書館利用カードまたは学生証を添えてカウンターまでお持ちください。
利用は、館内AVコーナーでのみ可能です。
グループ学習や多人数での視聴覚資料の利用等の際は、学習室を利用することができます。
利用可能時間帯は、図書館開館時間と同じです。
詳しくは、カウンターまでお問い合わせください。
利用方法(学外者)
■ご利用手続き入館時に、カウンター上の「学外入館者受付書」にご記入ください。
バッグ等手荷物の持ち込みは自由です。
館内での飲食・喫煙・携帯電話の使用は禁止です。
館外貸出を御希望の方には、図書館利用カードを交付しますので、カウンターまでお越しください。
その際、ご本人であることを証明する資料(運転免許証、学生証、保険証等)を提示する必要があります。
カード発行後、住所等に変更があった場合は、登録内容を変更しますのでカウンターまでお越しください。
図書館内での資料の閲覧は自由です。
利用後は、必ず元の配架位置に戻してください。
下表の範囲内で、館外貸出を受け付けます。
借りたい資料と図書館利用カードを添えて、カウンターまでお持ちください。
図書館利用カードを他者に貸すことは認めていません。資料の又貸しはトラブルの元ですので、おやめください。
対象者 | 資料 | 貸出期間 | 貸出冊数 |
---|---|---|---|
学外者 | 図書 | 2週間 | 3冊 |
雑誌 | 貸出しない |
返却資料をカウンターまでお持ちください。その際、図書館利用カードは不要です。
開館時間外に返却する時は、図書館入口の返却専用ポストをご利用ください。
返却期限は、必ず守ってください。
館内の資料は、著作権法で認められた範囲内での複写が可能です。
複写したい資料があるときは、「複写申込書」に記入し、カウンターでチェックを受けてから複写してください。
複写の際に要する費用は、利用者の負担になります。
視聴覚資料は、カウンター内で保管しています。
「視聴覚資料館内利用票」に記入し、図書館利用カードを添えてカウンターまでお持ちください。
利用は、館内AVコーナーでのみ可能です。