群馬県立県民健康科学大学 > 地域連携センター > 看護師特定行為研修課程
地域連携センター
看護師特定行為研修課程
★説明会のお知らせ
看護師特定行為研修課程説明会を行います。※令和5年度は終了しました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本学は、公立大学法人の保健医療系大学として求められる役割を果たすため、地域の保健・医療・福祉の向上に貢献できる人材の養成を目指しています。そのため、看護師特定行為研修課程を本学の地域連携センター事業として位置づけ、研修事業に取り組むこととしました。2019年度から本格的に準備を進め、2020年2月26日付けで特定行為に係る看護師の研修制度の指定研修機関として指定され、2020年4月から研修課程を開始しました。特定行為区分の選択に当たっては、県内において最も必要であると考えられる特定行為を検討し、「呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連」「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」の2区分3行為を選択しました。さらに、2023年度から「血糖コントロールに係る薬剤投与関連」の1区分1行為を追加しました。
1 本課程の目的
本課程は、慢性期・在宅医療等の多様な臨床場面において、科学的根拠に裏付けられた専門的知識・技術を用いて特定行為を実践するための高度な臨床実践能力を修得するとともに、高い倫理的判断力に加え、医療安全に配慮しつつ、チーム医療のキーパーソンとして協働できる人材を養成します。
2 事業概要

3 本課程の実施体制
本学は指定研修機関として、履修計画の策定、履修の管理・運営を行います。共通科目の講義・演習は、放送大学のe-learningで実施し、演習・実習は本学において実施します。区分別科目の講義・演習は、学研メディカルサポートのe-learningで実施し、実習は入学者の自施設を協力施設として申請します。自施設を協力施設とすることや自施設での症例数の確保が難しい場合等は、他の協力施設で実習を行います。
このような実施体制により、入学者は自施設で働きながら履修することができます。
4 履修モデル(進度表)

5 選択できる区分別科目(3区分4行為)
No | 特定行為区分の名称 | 特定行為名 |
1 | 呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 | 気管カニューレの交換 |
2 | 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 脱水症状に対する輸液による補正 |
3 | 血糖コントロールに係る薬剤投与関連 | インスリンの投与量の調整 |


1)定員:5名程度
2)試験期日:令和5年8月31日(木)(第1次募集)
3)出願期間:令和5年8月4日(金)から8月17日(木)(第1次募集)
研修希望前年度の試験等スケジュール | |||||||||
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 2 3 | |
入学 希望者 |
出願前相談期間 ※出願者は必須 |
出願期間 (1次募集) |
入学試験 (1次募集) |
出願期間 (2次募集) |
入学試験 (2次募集) |
令和6年度入学試験への出願前相談は、随時行います。出願前相談は、本課程の責任者や担当者と面談し、募集要項を中心に履修の概要、貴施設での研修協力体制及び協力施設としての申請等についてご案内します。特に、実習施設の確保のため、貴施設での指導者の有無や特定行為区分における症例数等の準備が必要となります。
以下のメールアドレスに出願前相談をお申し込みください。あらかじめ、出願前相談時に必要な情報についてご記入いただくファイルをお送りします。
出願前相談申込アドレス:看護師特定行為研修課程

(※迷惑メール防止のため、アドレスは画像で表示しています。)
8 令和6年度募集要項について
下記よりダウンロードしてご使用ください。
募集要項は、通常用と区分別科目追加履修用で2種類ありますので、ご注意ください。
★募集要項(通常用)
【全体のファイル(pdf形式)】◆令和6年度募集要項
【様式別ファイル(word形式)】
様式1(入学願書)
様式2(履歴書)
様式3(志願理由書)
様式4(推薦書)
様式5(希望する区分別科目に関する施設情報)
様式6-1(既修得科目履修免除申請書)
様式7(写真票)
様式8(入学試験料の領収証書等)
宛名用紙
★様式まとめ
★区分別科目追加履修の募集要項
【全体のファイル(pdf形式)】◆令和6年度募集要項(区分別科目追加履修)
【様式別ファイル(word形式)】
様式1(入学願書・区分追加用)
様式2(履歴書・区分追加用)
様式3(志願理由書・区分追加用)
様式4(推薦書・区分追加用)
様式5(希望する区分別科目に関する施設情報・区分追加用)
様式6-2(共通科目履修免除申請書・区分追加用)
様式7(写真票・区分追加用)
様式8(入学試験料の領収証書等・区分追加用)
宛名用紙(区分追加用)
★様式まとめ(区分追加用)
9 問い合わせ先
〒371-0052
群馬県前橋市上沖町323-1
群馬県立県民健康科学大学 特定行為研修課程
TEL 027-235-1211(代) 内線 391

(迷惑メール防止のためアドレスは画像で表示しています。)
10 活用できる補助金制度のご案内
★施設の方向け
○群馬県地域医療介護総合確保基金事業費補助金【概 要】==================================
◇事業名 看護師特定行為研修支援事業 ①研修費等支援事業
◇基準額 受講者数×1,000(千円)
◇対象経費 受験料・入学料・受講料・消耗品費・旅費等
◇対象事業者 訪問看護事業所・病院・診療所等
◇補助率 1/2
=========================================
詳しくは、県HPをご覧ください。(こちらをクリック)
★個人の方向け
○教育訓練給付制度【一般教育訓練】令和4年4月1日からの特定行為研修課程について、対象講座として認定されました。
【概 要】======================
◇対象経費 入学料・受講料(放送大学への支払い分を除く)
◇補助率 20%(上限10万円)
===========================
受講者向けリーフレット(こちらをクリック)
詳しくは、厚生労働省HPをご覧ください。(こちらをクリック)
★明示書
明示書【共通+呼吸器(長期呼吸療法)+栄養水分(自施設)】
明示書【共通+呼吸器(長期呼吸療法)+栄養水分(他施設)】
11 その他
◆特定行為研修については、下記サイトもご参照ください。
○厚生労働省
○看護師の特定行為研修ポータルサイト
◎指定通知 ◎指定証

