カリキュラム・シラバス
看護学研究科(博士前期課程)
カリキュラム
(1)看護学研究科看護学専攻(リサーチコース)
| 科目区分 | 授業科目の名称 | |
|---|---|---|
| 共通科目 | 看護学研究方法論I(研究過程と研究方法の理解) | |
| 看護学研究方法論Ⅱ(研究批評と研究成果の活用) | ||
| 専門職教育展開論I(カリキュラム編成の基礎) | ||
| 専門職教育展開論Ⅱ(カリキュラム編成の実際) | ||
| 研究と倫理 | ||
| 教育と倫理 | ||
| 看護政策管理論 | ||
| 診療放射線学特論 | ||
| 研究方法論と基礎統計学 | ||
| 放射線画像解剖学特論 | ||
| 放射線学シミュレータ特論 | ||
| 保健医療特論 | ||
| 保健医療安全学特論 | ||
| 専門科目 | 実践看護学 | 実践看護学構築論I(看護理論と看護実践) |
| 実践看護学構築論Ⅱ(看護学の革新と看護研究) | ||
| 看護学演習(実践看護学展開論) | ||
| 看護教育学 | 看護教育学I(看護教育学の基礎知識) | |
| 看護教育学Ⅱ(看護学教育を支える理論と知識) | ||
| 看護学演習(看護教育学研究) | ||
| 特別研究 | 特別研究 | |
(2)看護学研究科看護学専攻 キャリア開発コース(看護管理者キャリア開発)
| 科目区分 | 授業科目の名称 | |
|---|---|---|
| 共通科目 | 看護学研究方法論I(研究過程と研究方法の理解) | |
| 看護学研究方法論Ⅱ(研究批評と研究成果の活用) | ||
| 専門職教育展開論I(カリキュラム編成の基礎) | ||
| 専門職教育展開論Ⅱ(カリキュラム編成の実際) | ||
| 研究と倫理 | ||
| 教育と倫理 | ||
| 看護政策管理論 | ||
| 診療放射線学特論 | ||
| 研究方法論と基礎統計学 | ||
| 放射線画像解剖学特論 | ||
| 放射線学シミュレータ特論 | ||
| 保健医療特論 | ||
| 保健医療安全学特論 | ||
| 専門科目 | 実践看護学 |
実践看護学構築論I(看護理論と看護実践) |
| 実践看護学構築論Ⅱ(看護学の革新と看護研究) | ||
| 看護学演習(実践看護学展開論) | ||
| 看護政策管理学展開論Ⅰ(基礎知識と理論) | ||
| 看護政策管理学展開論Ⅱ(看護学の革新と看護研究) | ||
| 看護政策管理学展開論Ⅲ(課題発見実習) | ||
| 看護教育学 | 看護教育学I(看護教育学の基礎知識) | |
| 看護教育学Ⅱ(看護学教育を支える理論と知識) | ||
| 教育実践演習Ⅰ | ||
| 教育実践演習Ⅱ | ||
| 課題発見実習 | ||
| 課題研究 | 課題研究 | |
(3)看護学研究科看護学専攻 キャリア開発コース(コミュニティ看護実践者キャリア開発)
| 科目区分 | 授業科目の名称 | |
|---|---|---|
| 共通科目 | 看護学研究方法論I(研究過程と研究方法の理解) | |
| 看護学研究方法論Ⅱ(研究批評と研究成果の活用) | ||
| 専門職教育展開論I(カリキュラム編成の基礎) | ||
| 専門職教育展開論Ⅱ(カリキュラム編成の実際) | ||
| 研究と倫理 | ||
| 教育と倫理 | ||
| 看護政策管理論 | ||
| 診療放射線学特論 | ||
| 研究方法論と基礎統計学 | ||
| 放射線画像解剖学特論 | ||
| 放射線学シミュレータ特論 | ||
| 保健医療特論 | ||
| 保健医療安全学特論 | ||
| 専門科目 | 実践看護学 |
実践看護学構築論I(看護理論と看護実践) |
| 実践看護学構築論Ⅱ(看護学の革新と看護研究) | ||
| 看護学演習(実践看護学展開論) | ||
| コミュニティ看護実践論 | ||
| コミュニティ看護展開論Ⅰ(課題発見と実践計画) | ||
| コミュニティ看護展開論Ⅱ(課題解決) | ||
| コミュニティ看護展開論Ⅲ(データ分析方法論) | ||
| 看護教育学 | 看護教育学I(看護教育学の基礎知識) | |
| 看護教育学Ⅱ(看護学教育を支える理論と知識) | ||
| 教育実践演習Ⅰ | ||
| 教育実践演習Ⅱ | ||
| 課題発見実習 | ||
| 課題研究 | 課題研究 | |
(4)看護学研究科看護学専攻 キャリア開発コース(看護学教員キャリア開発)
| 科目区分 | 授業科目の名称 | |
|---|---|---|
| 共通科目 | 看護学研究方法論I(研究過程と研究方法の理解) | |
| 看護学研究方法論Ⅱ(研究批評と研究成果の活用) | ||
| 専門職教育展開論I(カリキュラム編成の基礎) | ||
| 専門職教育展開論Ⅱ(カリキュラム編成の実際) | ||
| 研究と倫理 | ||
| 教育と倫理 | ||
| 看護政策管理論 | ||
| 診療放射線学特論 | ||
| 研究方法論と基礎統計学 | ||
| 放射線画像解剖学特論 | ||
| 放射線学シミュレータ特論 | ||
| 保健医療特論 | ||
| 保健医療安全学特論 | ||
| 専門科目 | 実践看護学 | 実践看護学構築論I(看護理論と看護実践) |
| 実践看護学構築論Ⅱ(看護学の革新と看護研究) | ||
| 看護学演習(実践看護学展開論) | ||
| 看護教育学 | 看護教育学I(看護教育学の基礎知識) | |
| 看護教育学Ⅱ(看護学教育を支える理論と知識) | ||
| 教育実践演習Ⅰ | ||
| 教育実践演習Ⅱ | ||
| 課題発見実習 | ||
| 課題研究 | 課題研究 | |
(5)看護学研究科看護学専攻 キャリア開発コース(教育管理者キャリア開発)
| 科目区分 | 授業科目の名称 | |
|---|---|---|
| 共通科目 | 看護学研究方法論I(研究過程と研究方法の理解) | |
| 看護学研究方法論Ⅱ(研究批評と研究成果の活用) | ||
| 専門職教育展開論I(カリキュラム編成の基礎) | ||
| 専門職教育展開論Ⅱ(カリキュラム編成の実際) | ||
| 研究と倫理 | ||
| 教育と倫理 | ||
| 看護政策管理論 | ||
| 診療放射線学特論 | ||
| 研究方法論と基礎統計学 | ||
| 放射線画像解剖学特論 | ||
| 放射線学シミュレータ特論 | ||
| 保健医療特論 | ||
| 保健医療安全学特論 | ||
|
専門科目 |
実践看護学 | 実践看護学構築論I(看護理論と看護実践) |
| 実践看護学構築論Ⅱ(看護学の革新と看護研究) | ||
| 看護学演習(実践看護学展開論) | ||
|
看護教育学 |
看護教育学I(看護教育学の基礎知識) | |
| 看護教育学Ⅱ(看護学教育を支える理論と知識) | ||
| 教育実践演習Ⅲ | ||
| 課題発見実習 | ||
| 課題研究 | 課題研究 | |



